fujimaru104’s blog

以前働いていた野村證券の話や株など、投資に関する話がメインです

PO IPOの配分の話

今回は少しドロドロした内容です。

 

株を嗜む人であればみんなIPOが欲しいと考えたことはあるでしよう。

 

ネット証券であれば公平な抽選ですが、そもそものあたりが少ないため、なかなか当たりません。

 

対面証券では、しかるべき方法で配分みたいなことを書いてますが、たしかにしかるべき方法なので、紹介したいと思います。

 

まず、引き受けが決まると、仮条件より各支店への配分予想が提示されます。

 

ちなみに各支店にどのくらい配分されるかは、その店の規模に比例します。

取引するにあたっては、絶対数で見ると大きい店の方が有利ですが、ライバルも多いので結局どこで申し込んでも一緒ですね。

 

人気のないIPOは客注による申し込み(自発的に申し込んできた人)に割り当てて、余ったら電話で裁くという感じです。

 

人気のあるIPOは配分がかなりダーティーな感じで決まります。

 

ありがちなのは、取引が多く手数料を落としてくれる人に対する補填です。

だいたい頻繁に取引していると、結構な累損が溜まってきます。

 

「もう儲からないし潮時かもね」

みたいなセリフが出ると営業マンは生きた心地がしません。

 

そんな時にIPOをカンフル剤として使うわけです笑

一回儲かったら、じゃあもう一丁いこうか!

みたいにマインドが回復するんですよね笑

 

あとは、損しすぎて辞めるとか、他社に移すみたいな人への引き止めにも使われたりします。

 

まぁ客も慣れてくると、そろそろゴネとくか。。。

みたいな感じになりますw

 

次にありがちなのは、資産家の新規取引のきっかけ用です。

株を他でやってる人ならIPOの魅力はよく知ってます。

 

なので、IPOを確保できると断言はしないまでも、

「極力なんとか出来るように動いてみます、おそらくとれるんじゃないかと思います」

みたいな感じで確保を匂わせて顧客化を図る感じですね。

 

ただIPOを配分しただけじゃ損なので、その後しっかり回収することが求められます。

 

ちなみにn証券では、支店間での顧客の奪い合いという謎の現象が起きてます。

 

A支店で取引してる人をB支店に変更して、担当者も変わるというイメージです。

支店ごとに口座を持つことも出来るので、銀行とは違うとこですね。

(ただし、当然ながら特定口座は1つだけです)

 

勘のいい人はお気づきかもしれませんが、複数支店と取引のある資産家は、各支店からそれぞれIPOをもらったりできます。

 

忠誠心というか、よく言えば頑張り度、悪く言えばカモ度を比べてる感じです笑

 

んで少ないところには、お前のとことの取引やめるぞみたいに脅すわけです。

 

そんな感じで上手く効率的にIPOやPO確保する要領のいい人も存在します。

 

過度に配分すると、本社から警告が来て困ったりするケースもあります。

誰かが一人で担当するわけでなく、支店間を跨いで、しかも情報共有されないからどうしようもない問題にも見えますが理不尽です。。。

 

 

他にIPOでありがちなのは、偉い人の客のところにサーッと気付けば配分されてるパターンです。

 

平均で3〜5年くらい在籍して、その間毎月1000万以上の手数料をもらわないといけないので、いかに顧客資産を回復させるかは重要なんですよね。

 

支店の数字が足りない時は、まずは若手に無理をさせて、自分は知らんぷりみたいな人も多いです。

(まぁ最後は自分も無理させるしか無くなるわけですが)

 

後は、部下の転勤の時に、優良顧客をちゃっかり自分のものにするとかですね。

 

加えて、IPOによるドーピング。

 

これらを駆使しながらコンスタントに稼いで出世を目論んで行くシステムです。

 

 

長くなりましたが、基本的にIPOをもらうケースは何かしら裏がありますので気をつけましょう。

 

上手く競争させて、IPOをもらう方法もありますが、

 

「ミイラ取りがミイラになる」

 

みたいにならぬようくれぐれも注意が必要です!

アメックスのブラックカードを手に入れる方法

今回はカードの中でも最高峰、

アメックスのブラックカード

センチュリオン

を手に入れる方法を紹介します。

 

 

年会費だけで367,500円もかかるというブラックカード

 

どれだけの年収があって、

どれだけ利用すればインビテーションされるのか不明ですよね。

 

想像もつかないです。。。笑

 

 

しかし、ある条件をみたせば簡単に手に入れる方法があります!!

 

それは、xx億円をn証券に預けるだけ。

 

ん???となりますよね。

 

実は、証券会社って色んな提携サービスを展開していて、アメックスもその1つです。

 

xx億円を預けたら、招待してくれるんです。

利用履歴とかは関係ありません。

 

ただ、1億みたいなはした金ではアメックス様には相手にされません。

 

もし資産に余裕があるなら、一度n証券に電話して聞いてみてはいかがでしょうか?

特にシークレットでもないはずです。

 

ただし、めっちゃ勧誘されるのは覚悟しておいてくださいね笑

金融庁の話 森元長官

今回は金融庁の話を少し。

 

みなさん、金融庁についてどの程度ご存知でしょうか。

私はほとんど知りません笑

 

証券会社や銀行を管轄するぐらいという認識でした。

 

ちなみに、断ったらカレーやコーヒーぶっかけられるという都市伝説がある証券会社の内定を断るときは、金融庁に内定決まったと断るのが一番安全ですw

 

さて、金融庁の話に戻します。

 

基本的に金融庁と金融機関はある程度ズブズブした関係でのらりくらりやってきました。

 

いかにも日本的ですよね笑

 

しかし、森さんという方が金融庁の長官になり、環境が激変したのです。

 

2015年に長官に昇格し、そこから辣腕を振るいました。

 

やったことは、フィディューシャリーデューティー

顧客本位の徹底です。

 

まぁ当たり前な話に見えますよね。

証券会社には衝撃でした。

 

欧米は、手数料無料で管理収入だけもらうスタイルや、ヘッジファンドのような成功報酬が根付いているのに対し、日本は取引手数料で傘がビジネスが中心です。

 

投信1000万売ったら30万の手数料が入って、乗り換えたらまた30万って感じですね。

 

少し利益が出たら利食いしといましょうって言って取引、下がったら損切りしてこちらが良いですみたいなのを、どれだけ出来るか勝負でした。

 

損した時の腕力が重要になるわけですね笑

 

5000万が3000万みたいなこともまぁあるわけですが、そこで連絡を取るのを避けて取引も無くなるのが仕事の出来ない人です。

 

出来る人は、連絡し続けて乗り換えます。

 

仕事が超出来る人は、追加でお金を出させます笑

 

今までも短期での売買が増えないようにとは言われてたもののザルでした。

 

それが森長官が就任してから大きく変わったのです。

いわゆるエリートコースではなかった人で、そのせいかは分かりませんが、今までの慣習をドラスティックに変えることが出来たんです。

 

投信の平均保有期間とかがウォッチされるわけですよ。

 

今までは300万みたいな少額の乗り換え売買も行われてたのが、一気に減りました。

 

各種取引ルールが極端に厳しくなったので、いやが応にも証券会社各社の戦略も変わりました。

 

まぁ、取引しなくても手数料が入る仕組みを考えるわけですね。

 

そこで各社が鳴り出したのがファンドラップです。

詳しくは別の機会にしますが、まぁファンドを色々と相場に応じて管理するから、手数料くださいねというシステムです。

 

投信の信託報酬とは別に、年間に1%くらいコストがかかるわけですが、まぁ今までの取引よりは断然ソフトですよね笑

 

まずはD証券が始めて、各社がそれを追うという構造でした。

 

買うときの手数料はゼロですが、営業マンのはインセンティブを与えるので、最初の数年は一気に残高が増えるんですよね。

 

でも当然頭打ちになってきます。それがまさに昨年あたりから起こってますね。

 

株やら債券やらを売ってファンドラップにしている間はいいんですが、それが尽きたのが今のリテール収益の低下に繋がってます。

 

売買しないので、預かり資産を増やすしかないですが、今の時代対面だけじゃなかなかうまくいきませんよね。

 

何もしなくても一定収益が確保される体制が整ってきたので、次はどのタイミングで人を減らすかに注目です。

 

↓下は森長官のことを知る内部の人が書いた電子書籍です。

マニアックだけど、金融関係者にはたまらなく面白い話なので、もし興味があれば。

興味あるあなたは相当変わり者ですw

 

転職の話 証券→企画職

証券会社からの転職について、私の経験を書いてみようと思います。

 

まず、証券会社をやめてどんなとこにいく人がいるのかを簡単に紹介します。

 

仕事が出来ない若手

公務員とか目指してやめたり、まったり系の仕事を探して転職

 

 

仕事ができる若手

外資系保険会社や独立、M&Aセンターとか

後は企画系の仕事とかかな

後は会社立ち上げたりもチラホラ

 

中堅

まぁ色々

ただ、実家の会社を継ぐみたいな人も多い

 

年取った人はまず辞めないです。

何が何でもしがみついて、退職金と年金もらう感じですね笑

 

 

話を戻します。

転職の時にアピールできるポイントって営業だとあまりないんですよね。。。

 

数字に強いかといえば、ぶっちゃけ微妙ですし、特定のスキルや知識があるわけでもない。

 

パワポやエクセル、ドキュメンテーションスキルは皆無です笑

 

じゃあ何がアピール出来るか。

開拓と営業ですよね笑

 

ものは言い方で、それっぽく言えば評価してもらえたりします。

 

開拓は、ゼロから目標に向けて色々と考え企画して、行動と修正を繰り返してきたみたいな感じでアピールすれば、企画系の人には受けが良いです。

私はそれで転職しましたw

 

営業は、そのまま営業が受ける場合もあれば、ネゴシエーションみたいなニュアンスに変えたりですかね。

 

なんだかんだで、コミュ力はそこそこ高めに仕上がるので、面接は意外といけます笑

 

とは言え、面接官がドブ板営業なんてみたいにバカにした人だとすぐにおとされるので、相性が大きいかもです。

 

個人的には5年くらいいるのが一通り学べていいと思ってます。

最初の3年で6割くらいの事は学べて、転勤とかを経験すれば残り2割くらい学べるイメージです。

 

基本的に営業なんて、3年目も15年目もやる事は同じです。

経験できる違いは、育成やマネジメント業務あたりですかね。

最初から濃い経験が出来るけど、やることはずっと一緒というイメージです。

まぁガス抜きでジョブローテとかはありますが。。。

 

ちなみに最近は新入社員に色々経験させることもなくなっているので、ただの貧弱な社員が大量生産される傾向にあります。笑

 

今は転職市場での評価は高いですが、徐々に評価は落ちてくるでしょうね。

証券会社 高齢者の話

少子高齢化社会の到来が叫ばれて久しいですが、大手証券会社は今まさにその影響をもろに受けてます

 

ネット証券の台頭からしばらく経ちますが、最近は特に影響が出てきたと個人的には考えてます。

 

金融資産を持ってる主要な層は65歳以上の世代がメインですが、大手証券の顧客層高齢化が進んでることに、経営陣は結構危機感を感じてます。

 

以前と比べて高齢者に対する取引が厳しくなっており、80歳以上は相当な資産家でない限りは、リスク商品の取引を勧誘できなくなりました。

(ちなみに凄い資産家は例外申請みたいなことして、取引出来るようにゴニョゴニョします笑)

75歳以上は毎回取引承認をもらう必要があるので、取引が100万円とかだと基本的に論外ってなります。

 

まぁそんな感じで、高齢者を対象にした取引は監視が厳しくなってきているのですが、取引層の若返りが求められてます。

 

そもそも80歳とか近づくと、お亡くなりになるケースも結構多いですしね。

 

 

じゃあ子供世代に引き継いでもらえるかというと、ネット証券が結構ライバルになってきます。

 

相続財産を受け取る今の60代って普通にネット使えるので、相続した株がすぐに移されちゃったりするんですよね。

 

なので、新たな顧客も増えないし、顧客は亡くなって資金が減っていく負のスパイラルに陥ってます。

 

 

ここから5年くらいでリテールは急速に厳しくなりますね。

 

今は厳しくなるのを、あの手この手でカバーしてます。

手数料の高い保険商品とかですね。

 

その後に本格的にリストラとかが始まるかなというのが私の見立てです。

 

 

ネガティブな話も多くしましたが、有能な人には良いことだと思います。

 

規模の追求は捨てて、本当の富裕層に対して、本当に実力のある営業マンが対応する、

謂わばプライベートバンクみたいな感じになるのが理想な気がします。

 

手紙 巻紙の話

皆さん、巻紙って知ってますか?

こんなやつです。

 

f:id:fujimaru104:20190210212728j:image

 

私は証券会社に入るまで知らなかったです。

 

有名な話なので知ってる人も多いと思いますが、お金持ちの人にこの手紙を送りつける文化の紹介をしようと思います。

 

n証券では誰が始めたのか分かりませんが、この巻紙という文化が全国的に浸透している会社です。

 

名刺をもらったり、会話をした社長、あるいはなかなか会えない人に手紙を送る時に使います。

 

背景

新緑の候、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。

私は、xxといいます。

中略

 

一度、ご面談の機会をいただけますでしょうか。

改めてご連絡させていただきますので、ご検討のほどよろしくお願いします。

 

みたいな手紙を書くわけです。

1日3枚がノルマです。

 

私は、教育係のインストラクターが厳しくなかったのであまり書かなかったですが、それでも嫌々たまに書いてました。

 

何故書くかと言うと、興味を持ってもらいたい、インパクトを残したいというそれだけの理由です。

 

まぁ確かに一理あって、金持ちの社長とかのところには数々の金融機関の人間がこぞって押し寄せます。

当然、下心を持ってです。

 

そんな沢山の訪問者にうんざりしてるので、並みの手紙なんて読まれずに捨てられずが、巻紙はとりあえずなんだかんだとなって読まれるわけです。

 

それが好印象となるかは別問題ですが、少なくとも存在は伝わるわけです。

今で言う炎上商法に近いかもですねw

 

まぁそんな感じで正当化されて、延々と続く文化になってます。

 

私は送っても捨てられそうな先、もしくは気にしなさそうなおじいちゃんとかに送りつけてした笑

 

ちなみに、首都圏だと便箋使うとこも増えてきてます。

理由は、流石に気持ち悪いと思う人が多いから。

田舎だと、社長の年齢が高いからまだマシですが、東京の社長は普通に若いですからね。。。

 

ちなみに巻紙って最初は書くのは大変なんですが、慣れると20分くらいで書けます。

定型文を作って、あとはマシーンになるだけですからね。

 

途中で書き損じたら、とりあえずカッターで切り落とします。

そして、ノリで新しいのとくっつけたら済むので、意外と便箋よりもリカバリーがきくのも特徴です。

 

多分日本で消費される95%くらいは、n証券ですね笑

 

 

ちなみに、メールすればいいじゃんって思う人もいると思いますが、基本的にメールはしません。

というか出来ません。

 

色々厳しいんですよね。

顧客に対しても、なかなかメールって出来ないですし。。

 

メールひとつ打つのにイチイチ管理職の確認が必要っていう感じです。

 

文章に残すのをやたら嫌う文化ですね笑

 

まぁ電話も全て記録に残ってるので変わらないと思いますが不思議です。。。

 

 

 

株手数料の話 PO IPO

株の手数料について、どんな感じかちょっと詳しく書いてみます。

POやIPOはあまり知られていないと思うので。

 

通常の売買手数料はどこの会社でも当然開示されているので、さらっと書きます。

 

対面の電話注文だと、金額にもよりますが、売買金額の1%弱が取引手数料になります。

(ネット証券使ってる人からしたらびっくりですよね)

んで、その手数料がそのまま営業マンのコミッションとして計上される仕組みです。

 

少し話が脱線しますが、

営業マンから、配当取りしましょうって3月末とかに電話かかってきますが、往復で手数料2%くらいかかるっていうね笑

 

で、POやIPOについても少しお話しします。

(バブリックオファリンは公募増資、イニシャルパブリックオファリングは新規上場)

 

POやIPOは手数料かからないことはご存知の方も多いと思います。

じゃあ営業マンの成績はどうなってるんでしょうか。

気になる人も多いと思います。

(冗談です)

 

結論から言うと、会社からの付け替えです。

 

POやIPOにおける価格と、ファイナンスを行った会社の手取り金額に差がありますが、その差が証券会社の儲けです。

例えば、1億株を1000円でPOした時に、会社の手取り金額が950円だと50億円って感じです。

 

んで営業マンは、販売金額の2%くらいがコミッションとして計上される仕組みです。

 

結構これは営業マンにとっては助かる仕組みで、これがない中小証券はかなりきついです!

 

買ってうまくいけばその日に売れて、手数料は売りも含めると約3%

投信並みで、売買規制が強まっている近年では非常に重要です。

 

これがあるから規模のデカいディールは何とか取りに行くし、バリュエーションがガバガバなIPOみたいなのが発生します。

gumiとかJDIとかですね。

 

あとは、政府系案件はちょっと特徴あります。

 

郵政3社の上場とか日本たばこ産業の売り出しとかが最近ですね。

 

手数料は何故か普段とは比べ物にならないならない微々たるもので、必然的にセールスに付け替えられるコミッションも少なくなります。

 

なんか一般企業からしたら不公平な感じもしますが、まぁ仕方ないんでしょうね。